7/07/25

システム使用の前段階

■Linux ディストリビューションとの共用
このパソコンには Linux Mint 22.1 Xfceが入っています

●新規にフォルダー BookwormPup64 を作成
BookwormPup64_10.0.11_JP.iso を置く
ファイルマネージャー の 「ここに展開」 で isoを展開

●起動スプリットの作成
以下の内容で /boot/grub/custom.cfg を作成

#/boot/grub/custom.cfg
set timeout_style=menu
set timeout=10

# Puppy Linux
menuentry 'BookwormPup64_10.0.11_JP'{
search --no-floppy --set=root --fs-uuid 2893eee7-e662-4998-84ba-530cc1e8cab4
linux /BookwormPup64/BookwormPup64_10.0.11_JP/vmlinuz psubdir=/BookwormPup64/BookwormPup64_10.0.11_JP pmedia=atahd punionfs=overlay pfix=fsck,nocopy
initrd /BookwormPup64/BookwormPup64_10.0.11_JP/initrd.gz
}

パソコンを再起動しGrubメニュー下段に「BookwormPup64_10.0.11_JP」と表示されそれを選択すると OSが起動される

■windowsパソコンでの場合
以下記事を参考に
https://shinobar.net/linux/blog/?viewDetailed=00009

動画
Puppy Linux をUSBにインストール・Rufus編
https://www.youtube.com/watch?v=-CKzpC8ys8E

0 件のコメント:

コメントを投稿