7/13/25

中国語圏の諸兄向けに

中国語圏の諸兄向けにデスクトップを書き換えてみました
我为讲中文的人重写了桌面
wallpaper 取得先:https://wallpapers.com/wallpapers/honda-cr-z-3000-x-2001-wallpaper-y9z21f79sj76zvqg.html

中国語入力
中文输入
fcitx5-pinyin.sfs
https://mega.nz/file/DcthhJjS#5WrnOqYfHEJEBmcHefUA43BgAhyUYQDZYrrnhlsA7hE
fcitx5-pinyin.sfs
https://mega.nz/file/DcthhJjS#5WrnOqYfHEJEBmcHefUA43BgAhyUYQDZYrrnhlsA7hE
Fcitx5設置から
中国語入力imeが選択できます
他にも
■言語切り替えの注意
言語切り替えの際 壁紙設定のファイルが
/var/local/sss/root/Choices/ROX-Filer/PuppyPin
を読み込むようなので
現在の壁紙を
/var/local/sss/root/Choices/ROX-Filer/PuppyPin を「テキスト」で開いて

<backdrop style="Stretched">/usr/share/backgrounds/honda-cr-z-1440-x-960_1.png</backdrop>

/usr/share/backgrounds/honda-cr-z-1440-x-960_1.pngが
/root/.config/wallpaper/bg_img もしくは
/root/Choices/ROX-Filer/PuppyPin
をテキストで開いて 壁紙の指定が同じことを確認して言語切り替えを行っってください
一致していない場合
壁紙を変更するとメニュー項目が希望する言語で表示されない場合があります

初めてのロケール変更の時に デフォルトの「/root/Choices/ROX-Filer/PuppyPin」の情報がコピーされるみたいです

7/08/25

ソニータイマーの中国版?

ソニータイマー(英語: Sony timer, Sony kill switch)とは
「ソニー製品は1年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」という噂に端を発する
「ソニーはその高い技術力を使い 製品の保証期間が過ぎるとすぐ故障が起こるよう 精密に製品寿命をコントロールしている」という都市伝説である

Chuwi Gemibook Pro を1年強使用していたら バッテリー膨張で偉いことになってしまった

バッテリーが膨張してタッチパッドを押し出している
chuwi バッテリー膨張で google先生に尋ねると結構ヒットする
バッテリーを取り除いてAC電源直で起動はするがしばらくするとモニターがブラックアウトになってしまう
リチウムイオン電池は過充電等でガスが発生して膨張している(劣化)

低価格パソコン(使い捨てパソコン)なので
リチウムイオン電池がそれなりに高額
修理依頼したところで 指定運送会社で香港に送れ とか 価格も。。。。。
それ以外これと言って問題ないので ガス抜きしたリチウムイオン電池を装着し使用時にAC電源接続で使用中

Open TDD

Open TDD
https://www.openttd.org/downloads/openttd-releases/latest
「openttd-14.1-linux-generic-amd64.tar.xz」をパッケージ

openttd-14.1.sfs
https://mega.nz/file/uMtDzLaQ#3l9bwqyohQLUJlkmOR_ueRvHPt47J-Elm2zz09vGIvM

OpenTDDを起動
この画面が現れる
「はい グラフィックをダウンロードします」をクイック
「Yes」をクイック
「オンラインコンテンツの確認」
「open}で検索
「基本音楽」「基本効果音」にチェック
参考
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/easygame/1324732.html
OpenTTD NewGRF おすすめ ,OpenTTD NewGRF 日本 とかgoogle先生にお尋ねを

7/07/25

WPS Office for BookwormPup64

よく販売しているWindows中古パソコンに入っているオフィースソフト「WPS Office」のlinux版(無料)が目に入ったのでパッケージを作成

■WPS Officeサイト
Windows:https://www.kingsoft.jp/office/
Linux:https://www.wps.com/ja-JP/office/linux/
WPS Cloud:https://www.wpscloud.jp/?f=wpscom

■wps-office
wps-office_11.1.0.11723.XA_amd64.sfs
https://mega.nz/file/HM9BQL4S#GQ1eDnufWePcB-zzZeFJ7kYiRgLxCDiF6XwO0PK-3zo

ウェーブブラウザ

ネット環境が日々進化して ウエーブブラウザだけで事足りる時世です
毎日のように Yotubeにおせわになっています
広告がじゃまなので 「brave browser」を利用しています
問題があります
それは googleにログインできません(対策はある)
google 検索が。。。。
動画のダウンロードが。。。。規約で
yotube との鼬ごっこで頻繁に更新される

■パッケージ
brave browser
brave-browser_1.80.120.sfs
https://mega.nz/file/2JkAnBBI#YMFr3JoODAZB1BqqxKb3NTo8Wg6xAsN6n40mW_70iS8

firefox
firefox-140.0.2.sfs
https://mega.nz/file/vFESUIZC#t3V-Fd8SNZlJSZs6DYyrg9d-WQH-vAoadhLAm_Y0kTA
もし wifiやブルートゥースの接続に難がある場合
アマゾンで販売しているUSBトングルで解決するかもしれません

http://www.amazon.co.jp/dp/B0BS3F4MHT?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
TP-Link ブルートゥース + wifi USBアダプター
Bluetooth 4.2 WiFi子機 AC600 433 + 200Mbps
超小型 かんたん設定 WPA3 対応
Archer T2UB Nano/A

はじめに

■chuwi gemibookのモニターの解像度対策
起動すると ロケールやキーボードの設定が表示される

chuwi gemibookの場合 解像度のせいでモニターに表示される文字が小さいので
ここはそのまま英語表示でデスクトップまでいく

メニュー → Leave ;修了
個人設定保存ファイルを作成
修了

再起動
メニュー → Managing SFS files:SFSファイルの管理
chuwi_gemibook :chuwi gemibookのモニターの解像度対策ファイル
選択
再度 修了し再起動

メニュー → Puppy Setup
にて 言語を日本語にして修了

解像度が変更されているのが確認できる

解像度のリストから選択も可

■壁紙のconkyを表示している部分がおかしい
これは 表示解像度に合わないサイズの画像を使っているからなので気になる場合は変更してください

■日本語入力

セッティング → fcitx5設定 にて「かな漢字」を有効にしてください

システム使用の前段階

■Linux ディストリビューションとの共用
このパソコンには Linux Mint 22.1 Xfceが入っています

●新規にフォルダー BookwormPup64 を作成
BookwormPup64_10.0.11_JP.iso を置く
ファイルマネージャー の 「ここに展開」 で isoを展開

●起動スプリットの作成
以下の内容で /boot/grub/custom.cfg を作成

#/boot/grub/custom.cfg
set timeout_style=menu
set timeout=10

# Puppy Linux
menuentry 'BookwormPup64_10.0.11_JP'{
search --no-floppy --set=root --fs-uuid 2893eee7-e662-4998-84ba-530cc1e8cab4
linux /BookwormPup64/BookwormPup64_10.0.11_JP/vmlinuz psubdir=/BookwormPup64/BookwormPup64_10.0.11_JP pmedia=atahd punionfs=overlay pfix=fsck,nocopy
initrd /BookwormPup64/BookwormPup64_10.0.11_JP/initrd.gz
}

パソコンを再起動しGrubメニュー下段に「BookwormPup64_10.0.11_JP」と表示されそれを選択すると OSが起動される

■windowsパソコンでの場合
以下記事を参考に
https://shinobar.net/linux/blog/?viewDetailed=00009

動画
Puppy Linux をUSBにインストール・Rufus編
https://www.youtube.com/watch?v=-CKzpC8ys8E